JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
492
] [
491
] [
490
] [
489
] [
488
] [487] [
486
] [
484
] [
483
] [
482
] [
481
]
ホンダWGP参戦60周年 挑戦と勝利の軌跡(11)
Category [本]
Comment [0]
2020/03/16 21:56
59頁上の写真で「~
グ
レッグニーバーを行く」とあります。こんな地名は知らないのですが、多分、Creg-ny-Baa クレッグニーバーの誤りでしょう。では、この写真はクレッグニーバーなのでしょうか? クレッグニーバーの地図です。
通常のマウンテンコースが赤矢印、この年の125㏄クラスに用いられたクリップスコースが青矢印です。で、交差点にレストランがあります。
現状は
なお、クリップスコースでしたら写真右側から(現在なら)建物の左側を右に曲がることになります。写真の手前側に建物はありませんから、59頁の写真は撮影不可能ということになります。ただ、かつては建物の右側に道があった可能性もあります。その前提で話を進めます。
このクリーム色の建物、かつては Keppel Hotel でした。
1936年(リンク)
と比べると増築されているものの、建物の右側は昔のままだということがわかります。59頁の写真に写る建物とは似ても似つかない形です。
59頁の写真ですが、同じ写真がこちらにあります。
http://sutobai.com/blog/9128/最新号にて大変失礼な誤字。訂正しお詫び申し上
そして、別の撮影地点から写したものがこちらで、左側歩道の奥の壁が写っています。
http://www.artprintsforpleasure.com/motorsport-tt-race/fastest-member-japanese-team-taniguchi-11213828.html
(観客が少ないので公式練習時でしょう)
この地点はパークフィールドコーナーと思われます。現在のパークフィールドはこちら。右の建物、左の(青の自動車の奥の)壁に注目してください。左側から進入し写真撮影者の方向に回る右コーナーです。
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
グレッグニーバー
HOME
CB750FOUR その真実 -ホンダを変えた二輪作りの記録ー
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 178 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 136 )
本 ( 37 )
その他 ( 227 )
ホンダ ( 39 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 83 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 61 )
その他のその他 ( 137 )
フリーエリア
最新CM
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
慣性トルクの振幅
[02/06 Kuboi]
式
[02/01 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
ヘッドランプ常時点灯
(02/23)
ヤマハRZ250
(02/22)
鈴鹿サーキットの設計者は誰?
(02/21)
ガソリン価格
(02/20)
セルフのガソリンスタンドにて
(02/18)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 16 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
2024 年 11 月 ( 16 )
2024 年 10 月 ( 21 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析