忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

アブガスのオクタン価

アブガス100LLの性状は次のとおりで、モーターオクタン価min.99.6、出力価min.130です。アブガス100/130も同じオクタン価、出力価です。
AVGAS-100LL-Product-data-sheet.pdf (warteraviation.com)

 115/145の性状は次のとおりで、モーターオクタン価min.115 出力価min.145です。

AVGAS 115-145 (warteraviation.com)


 前回、紹介した航空事故調査報告書
AA2007-7-1-JA201X.pdf (mlit.go.jp)
では「 オクタン価とは、アンチノック性を表す数値で100が最大値である。 」とありますし、

この本147頁
Amazon.co.jp: 現代ミリタリー・ロジスティクス入門―軍事作戦を支える人・モノ・仕事 (-) : 孝司, 井上: Japanese Books

でも

「(オクタン価は)ひらたくいえば、イソオクタンだけで構成する標準燃料と同等のアンチノック性を示したガソリンのオクタン価が100ということである。~いずれにしても絶対量ではなく比率で示すのだから、試料となるガソリンのオクタン価が100を超えることはあり得ないはずなのだ」

 とあるように、オクタン価は測定法に関わらず100が最大値と誤解されている方が多くおられますが、JISではオクタン価120までの測定法が定められています。これはリサーチ法によるもの。


 JISK2280-1:2018 石油製品-オクタン価,セタン価及びセタン指数の求め方-第1部:リサーチ法オクタン価 (kikakurui.com)

 そもそも、ある燃料のアンチノック性がイソオクタンを上回っている場合でも、計算上、オクタン価を求められます。その燃料とn-ヘプタン(オクタン価=ゼロ)を1:1で混合して、混合燃料のオクタン価が60なら、ある燃料のオクタン価は120ということになります。

 もちろん、JISではこんな方法ではなく、4エチル鉛添加、トルエン混合によって調製した高オクタン標準燃料を使用してオクタン価100を越える燃料のオクタン価を測定しています。

 エルフのレース用ガソリンは次のとおりで、各製品の頁をご覧いただければ、オクタン価100を越えるものがあります。
レース用ガソリン | Elf Japan (elf-lub.jp)

 また、主な化学物質のリサーチ法オクタン価、モーター法オクタン価は次の文献の表2をご覧ください。
ja (jst.go.jp)






PR

アブガス(AVGAS)

航空事故調査報告書 
AA2007-7-1-JA201X.pdf (mlit.go.jp)

「オクタン価*6については、2.12.2(1)に記述したとおり、同機の飛行規程では、使用燃料をAVGAS100/130又はAVGAS100LLとしており、自動車用プレミアム・ガソリンのオクタン価は98~100程度であることから、両者に差はない。」

「*6 オクタン価とは、アンチノック性を表す数値で100が最大値である。 」

 オクタン価測定法に複数あることも、オクタン価が100を越えるものがあることも知らない委員の方々による報告書です。

 さて、1990年前後、国内二輪レースでもアブガスが用いられており、鈴鹿サーキット近くのシェルのスタンドでも、歩道側の給油機でアブガスを販売していました。

 当時のサイクルサウンズ誌には、アブガスのオクタン価は110~120とする記事がありました。

 また、この本
Amazon.co.jp: RSマニュアル―RS125 250Rをマスターする (SANKAIDO MOTOR BOOKS―HRCレーシングハンドブック) : 亮一, 新井, 裕, 鈴木, サイクルサウンズ: Japanese Books
 では105と書いてあった記憶です。


 どちらも基礎知識なく取材した記事ですのであまり信用できません。ただ、日本で自動車用ガソリンのオクタン価がリサーチ法で示されていますが、ハイオク(プレミアム)のオクタン価が99.5前後であることからすると、アブガスのリサーチ法オクタン価は100以上でしょう。

 アブガスには

82UL
80/87
91/96
100/130
100LL

115/145

がありますが、鈴鹿サーキット近くのシェルで売っていたのはどれなのでしょうか?
(続く)




濃硫酸

 あちこちで報道されていますね。

 私の大学時代、大抵の実習は保護眼鏡着用が必須でした。普通の事故は起こそうと思って起きるのではありません。どんな物質であっても、ちょっとした人間の動きで飛沫、粉末が飛散し、目に入り負傷することがあるのです。

 35年程前、実験室で濃硫酸を扱っていたときにこれを体験して眼鏡の効果を確認しました。ただ、頬に濃硫酸飛沫が付着したので流し台ですぐ洗顔しましたが、水がない場所だったらどうなったか。

結論 人がいる場所に濃硫酸が漏れるのは危険な状態です。
   化学に詳しいはずの人がXで「危険の意味が一般人と違う」などと発言しているのは如何かと思います。

ICSC 0362 - 硫酸 (濃度51%以上100%未満) (ilo.org)
   

洋書の購入方法

Books&Cafeドレッドノート/株式会社鈴木商会 on X: "私の場合…昔話しで恐縮ですが、大使館にお手紙を書いて、「戦争関係の本を買いたいのですが、専門店を紹介してください」、するとかくかくしかじかの店が良いとお返事が来ます。 その紹介してくれたお店へお手紙でカタログを請求します。…" / X (twitter.com)


 今はネットでクレジットカードで購入しています。例えばアマゾンでしたら日本、イギリス、アメリカのアマゾンをチェックして一番安いところから買っています。海外の方が航空便代込みでも安いことがあるのです。


 1970年代~1995年ぐらいまではイギリスの本屋から購入していました。最初、丸善でイギリスのバイク雑誌を1冊購入し、広告欄(個人の「売りたし」~商店の広告まで)に小さく載っていた本屋に手紙を書いてカタログを送ってもらいました。

 広告には「カタログ所望の方はsend SAE※」とあって、何のことか分からなかったので、取り合えず、礼儀として交換返信切手券1枚同封。

 そして航空便で送られてきたカタログを見て注文、送金は初めは郵便為替で行いましたが・・・

 ところで、味を占めてマン島の店からあるものを買うことにしたのですが、郵便為替は(マン島はイギリスではないので)使えませんでしたので、銀行送金になり手数料が高くつきました。改めてマン島が特別な存在だということを再認識した次第です。

 当時、航空便は高かったのでいつも船便を利用しましたが、イギリス→日本は2か月~2.5か月程度要した記憶です。


※SAE stamped addressed envelope 切手を貼った返信用封筒

ミシュランの初期のレース用タイヤ

ミシュランのバイク用タイヤの歴史|2輪用ラジアルタイヤの時代を切り拓いたフランスの名門 (autoby.jp)

「1973年6月8日、マン島TT 500ccクラスで優勝したミシュランユーザーのジャック フィンドレー(スズキ)。」

 この写真のマシンはスズキTR500Ⅱ(1973年型XR05)ではなく、1973年型TR750(1973年型XR11)です。横ゼッケンの地色が黄色ではなく白色なのですぐ分りますが、フェアリングの形も500とはかなり異なります。

 正しい写真はこちら。

Sale of Suzuki TR 500 (XR 05), 1973 | Classic Motorbikes (classic-motorbikes.com)


同年ミシュランはPZレンジのタイヤを発売したのだが、このタイヤは一般のタイヤショップで購入できる製品にも関わらず、レース専用タイヤ並みのポテンシャルを有していた。丸みのあるPZのプロファイルは大きい接地面積を稼ぎ、強いグリップを確保することが出来たのである。」


 当時のミシュランのレース用タイヤは、一般市販車用タイヤと同じ外観でした。M38、S41、M45の3種です。他に存在したかどうかは知りません。上写真のマシンの前輪はS41です。

 しかし、一般市販車用タイヤがレースでそのまま用いられマン島TTで優勝したのではありません。というか、そんなことある訳がないでしょう。


 レース用タイヤでは当然、コンパウンドが一般市販車用とは異なります。このレース用タイヤが(PZではなく)PZ2と称されていました。前述のように3種類のパターンがありますので、これらを区別するときは「M45 PZ2」とされていた記憶です。

  では、PZ2が登場したのは「同年(1973年)」なのでしょうか?(続く)


参考 ミシュラン技術者の回顧

Dupasquier, 67, first joined Michelin in the early 60s and became fully involved in the company's race efforts in '73, just before Charade was struck from the GP calendar.

"It was an absolutely marvellous circuit, like a mini Nurburging," he recalls. "It was in the hills, so it was uphill, downhill, blind crests, amazing, but also very dangerous. I remember the last few GPs there, giving our new PZ2 tyres to Christian Bourgeois, who was one of the first riders to start going really fast with our tyres. The PZ was just a road tyre, the PZ2 was the same tyre with a softer compound for racing. But these were the tyres that started us on the road to the success that we enjoy today."

French GP: Michelin preview (motorsport.com)


  

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]
[10/18 https://Lvivforum.PP.Ua/]
[09/02 野田]
[09/02 hoge]
[09/02 野田]
[09/02 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析