忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

鈴鹿サーキットの設計者は誰?(6)


 Honda C72, C77, C114 and CB72 – ホンダ広告アーカイブ (4-stroke.nl) 

 1961年マン島TT125㏄で優勝したマイク・ヘイルウッドの写真がありますので、1961年後半のものではないかと思われます。

 この時点でHET MOTORPALEIS(ロッテルダム)とRAMO(エイントホーフェン)がオランダのホンダ輸入元でした。

 1960年オランダGP(6月)でヒューベルツがホンダ250㏄4気筒(RC161)に乗りましたが、これはHet MotorpaleisのHans Moerkerkがヒューベルツに乗車機会を与えたとされています。


 これはMoerkerkが

〇ホンダからいいライダーを紹介するよう依頼された
あるいは
〇ヒューベルツに250㏄4気筒を与えるようホンダに依頼した

のどちらかでしょう。1960年6月時点でMoerkerkのHet Motorpaleisがホンダ輸入元なら、これぐらいのことは当然だったと思います。









PR

鈴鹿サーキットの設計者は誰?(5)(加筆あり)

鈴鹿サーキットの設計者 (ganriki.net)

の「3 中島のその他の記事について」の「(1)検証1 はたしてモーカルク氏は実在の人物だったのか?|Takahiko Nakajima (note.com)

 に次の記事を追加し、(2)も修正しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「結果2 モーカルクというファミリーネームはオランダには存在しない」(MOCALC、MOHKARUC、MOUKALCなどを照会した結果)
「~「モーカルク氏」について(中島の)オランダの友人は誰ひとりとしてそのファミリーネームをオランダ国内で聞いたことがないというのである。すべてが捏造の疑いがあるのである」(文献1・18頁)

 「~オランダのロッテルダムでホンダ販売店「ヘッド・モト・パリス」のモーカルク氏の紹介により塩崎氏らはジョン・フーゲンホルツ氏と知り合ったという話」に対する検証結果と、それを元にした捏造疑惑だが、中島の調査方法で得られた結果1が誤りだったことから、結果2の価値も低い。そもそも「モーカルク」はカタカナなのでオランダに存在しないのは当然であり、結果2の正しい結論は「MOCALC、MOHKARUC、MOUKALC等というファミリーネームはオランダには存在しない可能性がある」である。

 ヘッド・モト・パリスはHet Motorpaleis、モーカルクはHans Moerkerkである。1960年オランダGP250㏄クラス(6月)でヤン・ヒューベルツがホンダ4気筒に乗り7位となったが、これはMoerkerkがヒューベルツに乗車機会を与えたことによるもので、1960年6月時点でのMoerkerkとホンダとの深い関係を示している。出典Kjmv clubdag hmr134 by Peter van der Zon - Issuu(写真は1961年以降のもの)

  Het Motorpaleisは後にヤマハ輸入元になったが、写真(リンク)がMoerkerkと思われる。




鈴鹿サーキットの設計者は誰?(4)

鈴鹿サーキットの設計者 (ganriki.net)

の続きを追加しました。

 オランダのホンダ販売店の件は前にブログ
JFRMCブログ 鈴鹿サーキットの設計者は誰? (tou3.com)
で書いた内容とほぼ同じです。

 前にも書きましたが「サーキットの設計」とは何なのか? が整理されないままの論争は不毛です。そして、中島氏のウェブサイトにある
ジョン・フーゲンホルツ氏が鈴鹿サーキットの設計者である証拠リスト (takahikonakajima.com)

の「誰々が鈴鹿サーキットの設計者はフーゲンホルツと書いた」云云に大した意味はありません。「誰々はなぜそのような判断をしたのか」が大事です。




鈴鹿サーキットの設計者は誰?(3)

鈴鹿サーキットの設計者 (ganriki.net)

に加筆し、さらに続きを追加しました。

 サーキットの設計を「概略設計」と「詳細設計」に分け、

鈴鹿サーキットの概略設計者はフーゲンホルツ/塩崎である

としました。どちらか一人だけに限定するなら

鈴鹿サーキットの概略設計の大部分はフーゲンホルツが行った

になります。

鈴鹿サーキットの設計者 (ganriki.net)
は次回で終わりにします。




 

自転車サイドカー

MASA(航空宇宙・軍事) on X: "じ、自転車に乳母車を連結してサイドカーに!? 面白い発想だなぁ。でもバイクと同じ事をしてるんだから何も不思議はない発想ですね。 前後に子供を乗せるより安全に見えますが、やはり小回りが効かないとか狭い道を通れないとか、実用上の問題があったのでしょう。" / X


 モーターサイクルが登場する前から自転車サイドカーがありました。ですからモーターサイクルが登場するとモーターサイクルサイドカーが当然のように生まれました。

  私はこんな自転車サイドカーを見た記憶があります。
image.html (800×533) (cocolog-nifty.com)

 畳屋さん、ガラス屋さんがサイドカーに製品を横向きに立て、片手で支えていました。ですから片手運転ですね。住んでいたのは高低差が少ない地域だったからかな。

 最後に見たのは1973年頃だった記憶です。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]
[10/18 https://Lvivforum.PP.Ua/]
[09/02 野田]
[09/02 hoge]
[09/02 野田]
[09/02 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析