忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

最高速(5)

 1981年型以前のヤマハYZR500の袋井テストコースでの最高速は次のとおり。
 エンジンテクノロジーNo20(2002-5月、山海堂)中の記事(塩原正一(ヤマハ))から1981年型以前の数値を切り出したものです。



 最近の袋井テストコース。

 ストレート(右上から左下に走る)の長さは1.6km程度ですが、最終コーナーの半径は250m程度、第1コーナーの半径は600~700m程度と思われるので、実質的な直線長はポール・リカール(1.85km程度、下図)を少し上回るように思います。


 下写真で分るように、現在はストレート終わりにシケイン(下側矢印)が設置されています。また、その手前にも細いシケインらしきもの(上側矢印)もあります。

 出典では1983年にコース改修、1988年にシケイン増設とありますが、過去の航空写真を見ると、シケインの位置、形状は何回か見直されているようです。しかし、1981年以前は(少なくとも)最高速に影響するような改修は行われていないようです。

前回紹介した1977年、1980年のポール・リカールでの最高速は次のとおりで、上の袋井テストコースでのYZR500の最高速とほぼ同じ数字です。

1977年 
178mph(286km/h) スティーブ・ベーカー(ヤマハYZR500(0W35))
171mph(275km/h) バリー・シーン(スズキRG500(XR14)) 2位かどうか不明
1980年 
176mph(283km/h) ランディ・マモラ(スズキRGB500(XR34))

 これらの数字からすると、直線距離1.8km程度のサーキットにおける、120~125PS※のレーシングマシンの当時の最高速(無風状態)は280km/h前後だったと思われます。


 なお、最高速は風向・風速の影響を大きく受けます。例えば風速1m/s(3.6km/h)の弱い風であっても、向かい風と追い風では7.2km/hの差を生じますので、上の数字のばらつきは不思議ではありません。

※1980年型スズキRGB500(XR34)の最高出力は125HP(TEAM SUZUKI(by Ray Battersby, Osprey 1982/Parker House  2008)による)。



PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
3 4
6 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[12/31 野田]
[12/31 TFR_BIGMOSA]
[12/31 野田]
[12/31 TFR_BIGMOSA]
[12/14 野田]
[12/14 TFR_BIGMOSA]
[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析