JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
820
] [
818
] [
817
] [
816
] [
813
] [810] [
807
] [
806
] [
805
] [
801
] [
799
]
1975年シーズン前半の0W17
Category [ヤマハ]
Comment [0]
2021/10/13 20:30
1975年250㏄クラス第1戦フランスから第5戦イタリアまで高井幾次郎が参戦しました。第3戦オーストリアで250ccクラスは開催されなかった(予定どおり)ので、250ccクラスには4戦出場しました。戦績は次のとおりです。なお、リタイア原因の記述はMOTORCYCLE YEAR 1975/76(英語版)によります。こんな本です。
Motorcycle Year 1975 / 76 No. 1 book published by Edita - l'art et l'automobile (arteauto.com)
250㏄第1戦フランス 0W17に乗るジョニー・セコットとの接戦の末に2位。
250㏄第2戦スペイン リタイア(コンロッド大端部)
250㏄第3戦ドイツ リタイア(足痙攣)
250㏄第4戦イタリア リタイア(コンロッド大端部)
プラクティスの順位は次のとおりです。
250㏄第1戦フランス 1
250㏄第2戦スペイン 10
250㏄第3戦ドイツ 4
250㏄第4戦イタリア 3
さて、オートバイ誌1975-6に掲載された第1戦フランスGP等についての高井選手の手記では、高井、そしてセコットのマシンについて次のように記述されています。
「3月10日、(デイトナ200で)7位入賞した河崎裕之さんにデイトナビーチ・エアポートまで送ってもらい、一路、ヤマハのヨーロッパの基地であるオランダ、アムステルダムに向かう。」
「ここで知らされたことは、最初予定されていたモノクロス・サス付0W16(250㏄)が、スタンダードのサーマルフロー付きのTZ250に変更されたことだった。」
「~このフランスGPの250/350ccクラスに~J・セコットが~出場するということだ。マシンは、昨年アゴスチーニが使用した0W16をスケール・ダウンした250㏄である。」
この記事からすると、高井のマシンはTZ250、セコットのマシンは0W17ということになります。
なお、サーマルフローとは通常のツインショックのクッションユニットの外側に冷却フィン付オイルタンクを設けたものです。
https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/offroadmania/ch3/
実際はどうだったのか、フェアリングから見ていきます。
第1戦フランスでの高井。
同じくセコット。
両車のフェアリングのカラーリングは0W16/0W17のものですが、2車のフェアリング形状が異なります。いずれもTZ250のものとは大きく異なります。
第1戦での高井、セコットの0W17のフェアリングを、下の1974年、1975年の0W16のフェアリングと比較すると、セコットのフェアリングは1974年型0W16、高井のフェアリングは1975年型0W16と同じようです。
1974年スペインでのアゴスチーニと0W16。
1975年スペインでのアゴスチーニと0W16。
(続く)
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
1975年シーズン前半の0W17(2) 高井のマシン
HOME
1975年型0W16の排気管
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 178 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 136 )
本 ( 37 )
その他 ( 227 )
ホンダ ( 39 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 83 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 61 )
その他のその他 ( 137 )
フリーエリア
最新CM
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
慣性トルクの振幅
[02/06 Kuboi]
式
[02/01 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
ヘッドランプ常時点灯
(02/23)
ヤマハRZ250
(02/22)
鈴鹿サーキットの設計者は誰?
(02/21)
ガソリン価格
(02/20)
セルフのガソリンスタンドにて
(02/18)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 16 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
2024 年 11 月 ( 16 )
2024 年 10 月 ( 21 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析