忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

マン島クリプスコース

マン島クリプスコース (ganriki.net)

中の走行写真について、プラクティスとレースの区分を加筆しました。
PR

ヤマハWGP参戦50年の歩み(ヤマハWGP参戦50年記念サイト)

ヤマハWGP参戦50周年 (ganriki.net)

を2011年に公開していましたが、ヤマハのウェブサイトの各頁へのリンクが切れていましたので修正しました。内容も加筆しています。


マン島クリプスコース

 5月に公開した マン島クリプスコース (ganriki.net) ですが、「7 Hall Corner?」 を追加しました。
 
 追加した谷口選手の写真、どこで撮影したのかわからなかったのですが、以下の特徴からHall Cornerの可能性が高いという結論に達したのです。

 マシンがクリプスコースとは逆方向を向いていると仮定すると
・右側に道路境界の塀と門らしきものがある。
・右側にDUNLOPの文字がある緩衝材があるので、手前は左コーナーではないか?
・奥は一見すると左コーナーだが、奥の塀からするとT字路のようだ。

 マシンがクリプスコースと同じ方向を向いているとすると
・DUNLOPの緩衝材の位置がおかしい。
・現況の風景で相当する場所はない。


 なお、2 Parkfield Cornerの最後にも加筆しました。


 

ホンダのマン島発遠征前の現地調査

マン島クリプスコース (ganriki.net)

 で、クリプスコースを現地調査した新妻一郎氏、ビル・ハントの写真で、二人と一緒に写っていた人の名前を書いていなかったので加筆しました。

 TT Chief ScrutineerのAngus Herbertで、ライダー時代の写真はこちら

ブランディッシュコーナー

マン島クリプスコース (ganriki.net)

で元ホンダの谷口氏がParkfile Cornerでの写真を「ブランディッシュコーナー」と記録していたことを書きました。

 ブランディッシュコーナーは2006年に改修されています。
IoM TV archive: changes to TT Brandish Corner: 19.08.2006 - YouTube

 これは改修中の映像ですが、まだ改修前のフェンス、道路が写っています。建物が建っているような場所ではありません。私には1967年、ホンダ2RC181に乗るヘイルウッドがブランディッシュを走る写真が記憶にあります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析