忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ヤマハ0W60の車重

http://jfrmc.ganriki.net/ow54/ow54-2.html
中、ヤマハ0W54の車重についての記述ですが、RACERS Vol02を引用し、0W60の車重を「0W54から10㎏近くダウン」としていました。

 しかし、以下のヤマハのサイトで「約6㎏」とありましたので、関連する記述を修正しました。

https://global.yamaha-motor.com/jp/
race/wgp-50th/race_archive/machines/
yzr500_0w60/
 (2011年公開)

https://global.yamaha-motor.com/jp/
showroom/cp/exhibition/archives/2003_3/
pdf/yzr500_brochure-j.pdf
 (2003年公開)
PR

0W54その2

を公開しました。
https://jfrmc.ganriki.net/ow54/ow54-2.html

 以前、ブログで公開した内容を基本に若干の加筆、写真追加したものです。
 他のマシンでは戦績等についても書いたりすることが多かったのですが、だんだん、その作業が億劫になっていて、それに仕事のこともあって、更新をさぼっていましたが、こんな形なら何とかまとめられたというところです。



ヤマハ0W54その1を公開しました。

http://jfrmc.ganriki.net/ow54/ow54-1.html

 5~6月にブログで公開した内容をまとめ直したものです。
 他のマシンとは異なるまとめ方になりましたが、こんなまとめ方もいいのではないかと思います。趣味のことですから。

 ところで、0W48(1980年型並列4気筒)、0W53(1981年型並列4気筒)、0W60(1982年型スクエア4気筒)は現存していますが、0W54は今のところ現存しているという情報はありません。

RT63-RT67Ⅲその2の続き

http://jfrmc.ganriki.net/rt63-rt67/rt66-rt67.htm
公開しました。

 RT63改A、RT65、RT66、RT67Ⅱエンジンのクランクケースの違いの分かりやすい部分を示しましたが、それ以外にも識別点があります。

 おそらくアンシャイト、グレアムに渡されたRT67Ⅱはエンジン+フレームだけでなく、スペアエンジンもあったのではないかと思われます。
現存するマシンのうちRT67Ⅱクランクケースを用いたRT66風のようなマシンが幾つかありますが、これらのエンジンはRT67Ⅱスペアエンジンのクランクケースが用いられたのではないかと想像します。

 ところで、バリー・シーンにV型4気筒のRS67Ⅱエンジンが渡ったルートはグレアム経由としか考えられませんが、このエンジンがなぜグレアムに渡ったのかわかりません。
http://jfrmc.ganriki.net/rs67/rs67-2.htm


ディーター・ブラウンは左シフト? 右シフト?

 前回紹介したブラウンのスズキ125㏄2気筒の写真について疑問を持たれた方がいらっしゃるかもしれません。というのはシフトペダルが車体右側にあるからです。

 今では「シフトペダル:車体左側、後ブレーキペダル:車体右側」が常識ですが、かつては

イギリス連邦諸国のライダー、イタリア人  
 シフトペダル:車体右側、後ブレーキペダル:車体左側

ドイツ人、日本人
 シフトペダル:車体左側、後ブレーキペダル:車体右側

でした。ディーター・ブラウンはドイツ人なのに「シフトペダルが右?」と疑問を持つのが当然です。でも、次の走行中写真ではクランクケース左のシフトシャフトに何も取り付けられていません。シフトペダルは車体右側にあるのです。
https://i.pinimg.com/originals/a8/b6/10/a8b61090ac3077ceca1f92e31a6d037d.jpg

 アンシャイトからこのマシンを入手したのなら、元々、左シトだったはずなのに、なぜ右シフトなのか疑問です。
 
 さて、ブラウンが1973年にヤマハTZ250に乗った2枚の写真では、右にシフトペダルがなく左にシフトペダルがあります。
https://www.nolan.it/en/riders/dieter-braun/53 
https://www.alamy.com/stock-photo-braun-dieter-221943-german-businessman-and-motorcycle-racer-at-a-race-48320271.html

 片山義美はコースによってシフトペダルの配置を左右使い分けていたということですが、ブラウンもそうだったのでしょうか? 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析