レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
1960年代にスズキに乗り50㏄2回(63、64)、125㏄2回(63、65)世界チャンピオンになったライダーです。
1966年最終戦日本GPを最後に世界GPから引退したのですが、スズキ時代に彼のメカニックを務めたのが永田選さん(故人)です。
永田さんはスズキのGP撤退後の1968年7月にスズキを退社し永楽モータースを経営されたのですが、アンダーソンとの親交は続いていたようです。
アンダーソンは1991年に来日し筑波サーキットのレースに出場しましたが、
http://iom1960.com/other/anderson-1991.html(元スズキの中野さんのサイト)
レースの翌日にアンダーソンは永田さんと会ったようです。永田さんが持っていたアンダーソンのサイン入りジャンパー(ブルゾン)。
To Nagata San
From Your Good
Friend 24.11.91
Anchung
と書かれています。日付はレースの翌日です。
Anchungは「アンちゃん」です。アンダーソンがスズキチームの面々から「アンちゃん」と呼ばれていたことが中野さんのサイトに書かれています。
http://iom1960.com/other/anderson.html
アンダーソンの自伝にもAnchungと呼ばれていたことが書かれていたので、このブルゾンの文字はアンダーソンが書いたものです。
このジャンパーはアンダーソンと永田さんの深い関係を如実に表すものといえるでしょう。
RK67 SUZUKI (ganriki.net)
に写真を追加しました。
RK66
RK67
両エンジンのクランクケース後部の形状が異なることが分ります。
JFRMCブログ 放熱量と温度 (tou3.com)
を参考に、1978年シーズン終盤に登場したホンダ水冷MT125R(2ストローク単気筒)を例に、鈴鹿サーキットを1周する間の各部平均水温を試算してみました。
標準状態のエンジン出口水温を75℃とするなど、多くの仮定の上の素人の試算です。
下左が1周平均流量12L/min(標準)、下右が25L/minの各部水温です。ラジエーターも上から5段階に分けました。
これらを含めて、別途JFRMCで記事にします。