レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
カーグラフィック今月号に片山義美さんの記事があります。四輪中心の記事ですが、二輪関係の記述もあります。
「~片山をスズキが放っておくはずがない。すぐにワークスチームに招き入れ、1966年からロードレース世界選手権(グランプリ)に送り出された。それから2年間、片山は50㏄クラスで快走し、4勝を挙げた。」
4勝は50㏄3勝、125cc1勝です。
世界GP初参戦は1964年日本GP125㏄で、海外の世界GPに初めて出場したのは1966年ではなく1965年です。
出場レース数は50㏄より125㏄の方が多いです。
片山さんの世界GP参戦レース(太字は3位以内)
50cc
1966年 オランダ、マン島、日本(優勝)
1967年 スペイン、ドイツ、フランス(優勝)、マン島、オランダ(優勝)、ベルギー
125㏄
1964年 日本
1965年 マン島、オランダ、日本
1966年 オランダ、東ドイツ、チェコ、フィンランド、アルスター、日本
1967年 スペイン、ドイツ(優勝)、フランス、マン島、オランダ、東ドイツ、チェコ
250㏄
1965年 オランダ、ベルギー、日本
1966年マン島125、1967年日本50、125は負傷欠場。
50㏄の出場レース数が少ないのは、50㏄の開催レース数が少ないためです。
MotoGPの公式サイトで
https://www.motogp.com/ja/riders/yoshimi-katayama/029dae96-502a-40a7-8379-aa44514b90e2?tab=overview
片山さんの参戦レース数が
50㏄ 6
125cc 9
250cc 2
となっているのはデタラメです。このサイトは間違いだらけなので注意が必要です。
前回、紹介したこのX
https://x.com/matoxley/status/1225331722029428737
にあるこの写真
https://x.com/matoxley/status/1225337919096815616/photo/1
ですが、TEAM SUZUKI by Ray Battersby, Osprey 1982/Parker House 2008の72頁掲載写真の元の写真です。TEAM SUZUKIの写真は写真左右がトリミングされています。
Xでは「Degner took this photo while at Suzuki in the winter of 1961/1962」となっています。
一方、TEAM SUZUKIでは出典をDegnerではなく(Frank)Perrisとしています。また、このエンジンをRT63としていますので、撮影時期は(冬なら)winter of 1962/1963でしょう。
撮影時期がwinter of 1961/1962なら写っているエンジンは
RM62 50㏄空冷単気筒・前方排気・右クラッチ
RT61 125㏄空冷単気筒・前方排気又は後方排気・右クラッチ
RV62 250㏄空冷2気筒・前方排気・右クラッチ
のはずですが、写っているエンジンは
空冷2気筒・後方排気・左クラッチですので、125㏄空冷2気筒のRT63またはRT64です。ですから撮影時期は(冬なら)1962/1963、または1963/1964です。「winter of 1961/1962」は誤りです。
ただし、私にはこのエンジンがRT63なのかRT64なのか分りません。
※当時のスズキレーサーは左チェーンで、写真のエンジンも左チェーンですので、写真は裏焼ではありません。