忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

空飛ぶ車

空飛ぶクルマ、沖縄を飛ぶ! 伊平屋島から野甫島まで無人飛行 国内初そしてアジア初 (msn.com)


【空飛ぶクルマ】沖縄県初・離島初 試験飛行に成功しました ~6月7日に沖縄県伊平屋島にて実施~ | 建設技術研究所のプレスリリース | 共同通信PRワイヤー (kyodonewsprwire.jp)
に、どこを飛んだのか示す地図があります。また、次のように書かれています。


(3)試験飛行において検証した事項

 今回の試験飛行を通して、4社は、今後の本格的な社会実装に向け、以下の事項を検証しました。

(4)今後の展開

 本試験飛行で得た知見を活かし、全国各地で実証実験の実施や商用運航の可能性を検討していく等、空飛ぶクルマの社会実装を通して、日本が抱える社会課題の改善・解決や新たな価値の創出を目指してまいります。

 (3)に「以下の事項を検証しました」とありますが、(4)が「以下の事項」なのでしょうか?何を検証したのかまったく分かりません。

  と思ったら、プレスリリースには検証事項がちゃんとありました。
平成24年4月4日 (kyodonewsprwire.jp)

①海上を含む2地点間飛行を行った際の運用上の課題等を把握すること。
②“空飛ぶクルマ”の離着陸場の計画、設計に関する知見を得ること。
③“空飛ぶクルマ”の離着陸場の運用を検討するに必要となるデータを取得し、課題を把握すること。
④“空飛ぶクルマ”の環境負荷(騒音等)を把握すること。
⑤“空飛ぶクルマ”の導入による社会的効果を試算すること。



 プレスリリースではよくわかりませんが、2島は橋で繋がっています。

 伊平屋島にはヘリポートもありますが、ヘリポートから野甫島の端まで7.4kmあります。この距離は飛べなかったのでしょうか。「往復2kmしか飛べません」を検証したのではないと思いますが。

PR

マイク・ヘイルウッドが乗ったスズキXR22(RGA500)(加筆あり)

マイク・ヘイルウッドが乗ったとされるスズキXR22(RGA500)です。
Hailwood RG500 roars back into life for new Isle of Man TT Gallery (manxnationalheritage.im)

  動画57秒あたりでエンジン番号1001が見えます。TEAM SUZUKI by Ray Battersby, Osprey 1982/Parker House 2008によると、イギリスに残っていたヘイルウッドのXR22のエンジン/フレーム番号は1001/1006で、動画のエンジン番号はこれと一致します。ですから動画のマシンのフレーム番号は1006でしょう。 

 このマシンをRGB500とする記事もあります。RGB500はXR27(1979年型)とXR34(1980年型)の公表名ですが、1979年TTに出場したマシンですからXR27ということになります。
 しかし、当時の記事でもヘイルウッドが乗ったマシンを1978年型、つまりXR22としていましたし、TEAM SUZUKIの記述もそうですし、何より今回の映像に写るエンジンはXR22に間違いありません。

・・・・・・・・・・・・・
 1967年マン島TTでホンダに乗り3クラス優勝したヘイルウッドはその後TTから遠ざかかり、11年後の1978年にマン島TTにカムバック、TT-F1でドゥカティに乗り優勝しました。

 そして、翌1979年、TT-F1で再びドゥカティに乗りますが、前年の優勝レースタイムより3分近く遅いタイムで5位、ホンダRS1000に乗るアレックス・ジョージが新記録で優勝します。なお、TT初出場のグレーム・クロスビーがモリワキ・カワサキ1000に乗り4位入賞しました。

 しかし、シニア(500㏄クラス)でヘイルウッドは1978年型スズキ500ファクトリーマシン・XR22(RGA500)に乗り見事優勝しました。

Mike Hailwood's 14th and final Isle of Man TT Win | Road Racing Legend - YouTube

  そしてクラシックTT、ヘイルウッドのマシン選択肢はドゥカティとXR22でしたが、当然XR22を選びます。そして、レースはホンダRCB1000のジョージと一騎打ちになりました。

  TTは2台ずつゼッケン順に10秒間隔でスタートするタイムレースですが、ヘイルウッドは3番目(ゼッケン6)、ジョージは5番目(ゼッケン9)スタートで、互いに相手を見ずにタイム上で大接戦を演じます。そしてジョージがそれまでのレース記録を2分30.4秒更新する2時間7.0秒で優勝、ヘイルウッドは彼にとって最後のTTで3.4秒差の2位でした。

U.K.: MIKE HAILWOOD FORCED INTO SECOND PLACE IN HIS LAST ISLE OF MAN T.T. RACE. - British Pathé (britishpathe.com)

電気自動車の家庭での充電電気代

「ガソリン車vs電気自動車」今買うならどちらがお得か…お金のプロが本体価格、燃費、税金を徹底比較した結果 (msn.com)

「一方、電気自動車の燃費(電費)は、日産の電気自動車「リーフ」の「X」モデルで1kWhあたり約6.5km。東京電力「スタンダードS」の電力量料金が1kWhあたり19.91円(2023年5月23日現在)です。ここから、仮に年間6000km走ったとすると、年間の電費は
6000km÷6.5km=923kWh
923kWh×19.91円=約1万8376円
と計算できます。」


 年間923kWhですから、月当たりでは76.9kWh(1531円/月)です。

  さて、「19.91円」はこちらの料金表ですが、
スタンダードプラン(関東)|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社 (tepco.co.jp)



月あたり120kWhを超えると単価が上がります。120kWhを超えないようにするためには、120-76.9=43.1kWh/月という仙人のような生活が必要ですね。

 環境省の資料
家庭でのエネルギー消費量について | 家庭部門のCO2排出実態統計調査 (env.go.jp)
では、世帯当たり年間電力消費量は4258kWh→355kWh/月です。この数字はオール電化世帯、電気自動車保有世帯も対象となっていますので、これらの世帯を除く世帯の電力消費量を仮に250kWhとすると、

電気自動車の充電を家庭で行うと容易に300kWhを超過し、電力量単価は30.6円/kWhになってしまいます。充電電力量76.9kWh全てがこの単価とすると充電電力量料金は2354円/月です。



 なお、7月1日から下のとおり単価が大きく引き上げられるので、充電電力量は3129円になります。






地球の遠心力

 6月3日放送のブラタモリ(NHK)で、種子島宇宙センターが種子島に置かれている理由の一つとして、日本の他地域より地球の遠心力が大きいことが挙げられていました。

 このことについて、次のような指摘があります。

大貫剛З УкраїноюさんはTwitterを使っています: 「地球の自転による遠心力は、北極や南極ではゼロ、日本列島あたりで引力の0.3%ほど、赤道で0.5%ほどなので、地球のどこから宇宙ロケットを打ち上げてもほぼ関係ありません。「広く知られてしまった勘違い」です。」 / Twitter


 地球を完全な球体、地球の半径を6378km、種子島を北緯30度、北海道北部を北緯44度とすると


 赤道上の地球の遠心加速度は0.344%G
 種子島の地球の遠心加速度は0.296%G
 北海道の地球の遠心加速度は0.247%G

 になるように思います。

 種子島と北海道の差は0.05%G程度ですね。この程度ですと、ロケットが大気圏を飛行する際の気温、気圧、風速の影響の方が大きいと思います。

 次に地球の自転速度の影響についてですが、

 赤道上の地球の自転速度 463.8m/s(1670km/h)
 種子島の地球の自転速度 399.7m/s(1439km/h)
 北海道の地球の自転速度 333.7m/s(1201km/h)

です。東方向に打ち上げるなら影響はあるでしょう。実際は南南西方向に打ち上げることが多いそうですから、現時点では種子島に置かれる理由としては根拠がない。宇宙センターが設置された当時はどうだったか分りませんが。

 以上、素人の感覚ですみません。

(計算結果に%を書き漏らしていたので修正しました)

ヒッチハイクでの金銭のやりとりは違法?

もしや“違法”行為!? 日本で「ヒッチハイク」しても「OK」なのか? 経験者の意見は (msn.com)

「ただ、お礼として金品などがやりとりされると違法になるので注意しなくてはなりません。道路運送法第4条では「一般旅客自動車運送業を経営する場合は、国土交通大臣の許可を受けなければならない」と定められています。金品のやり取りがあったとたん、乗せてくれたクルマが無許可のタクシー、いわゆる白タクとなってしまうのです。」
「もし該当すると、同法により3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金に処されるので、お金などは渡さないようにしましょう。もちろん、ドライバーから報酬を要求された場合は拒否できます。」

 法令上、営業に関する用語で「業」とあるのは「業として」行う行為を指します。そして「業として」とは「反復継続し、社会通念上事業の遂行とみることができる程度のもの」とされています。

貸金業の解釈024_12b.pdf (fsa.go.jp)

 高校、大学のバザーでたこ焼き、焼きそば等を調理し有償で提供しても、2日限り程度であれば、食品衛生法上の営業許可が必要とされないのは「業」に該当しないからです。

 徳島県の説明 【食品】「一時的食品営業」及び「バザー等に付随する飲食物提供行為」の届出について|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)
(届出が指導されていますが、届出様式が「~取扱要領」ですので行政指導によるものでしょう)

 というわけで、単発的にヒッチハイクで人を乗せ、社会通念上の謝礼に相当する金額を受け取る行為は「業」に該当せず、道路運送法第4条違反ではないと考えます。

 ライター氏が「業として」を知った上で「違反」としたのなら、その根拠を知りたいところです。



 
 

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 4
5 7 8
13 14 18
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[12/08 野田]
[12/08 野田]
[12/08 TFR_BIGMOSA]
[12/06 野田]
[12/06 TFR_BIGMOSA]
[12/06 野田]
[12/06 TFR_BIGMOSA]
[12/05 TFR_BIGMOSA]
[12/05 野田]
[12/05 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析