忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

下町レーシングマシン(二輪)

某国チーム
「いいエンジンが手に入ったけれど車体をどうしようか」

ある下町工場
「サスペンション、ブレーキ等はいいものを提供してもらえるし、フェアリングも四輪経験豊富な某社が風洞実験をもとに空気抵抗の少ないものを製作してくれるのだから、あとはフレーム等を製作すればレーシングマシンになる。」
「バイクのフレームぐらい誰でも造れる。工作技術ならうちは世界一。いいフレームが作れるはず。」
「テストライダーはいないけど工作技術世界一だから必要ないよね。」

某国チーム
「実績はないマシンだけど、信頼の「日本製」だからタダで提供してくれるのならいいよ」

下町工場
「感動物語でスポンサーも付いたし、協力工場を泣かせたから安く作れたし、いいや。」

某国チーム
「なんて出来だ。ハンドリングは悪いし、振られるし。何とか上位に入ったが。」
「おまけに1月のレースでは車体の基準違反を指摘されるし」
「ライダーが乗るのをいやがっているし、マシンはのろいし、今後、好成績を上げる見込みはないし、次のレースは某社の市販レーサーを購入しエンジンを積み替える。」

下町工場
「次のレースまでには基準に適合させる。」
「これまでのレースで上位に入っているのだから車体の性能はいいはず。」
「レースにうちのフレームを使用しないなら違約金払え。」

某国チーム
「基準に適合する保証のないマシンなんか使えるか。」
「こっちで用意したエンジンがいいから直線は早いけど、コーナーはのろい」
「ハンドリング最悪で、ライダーの頑張りで何とか上位に入ったのに、性能はいいなんてふざけているのか。」
「バイクのことを何も知らないくせに。」
「訴えるなら訴えてみろ。未完成なものを押し付けやがって。こっちが契約違反で訴えたい気分だ。」



PR

SUZUKA Sound of ENGINE

行ってきました。

土曜日は事情で元々行けなかったのですが、天気が悪くて内心ほっとしていました。で、日曜日のみ行ったのですが・・・GPスクエアでの展示も少なく、というか、昨年、パドックで展示されていたTIME TRAVEL PARKINGがそんままGPスクエアに移動しただけ。つまり、昨年のGPスクエアの展示物がごっそり消えていたのです。
当然、ヤマハ、スズキの協力もなし。昨年、展示されていたニッサン、マツダもなし。
ニッサンR382とマツダ787Bは走りましたが・・・
ホンダNSR500(3台)+RC211Vは走りましたが、ストレートを走り抜けたのは2回だけ、つまり3周走ったのみ。

海外からF1マシンを呼ぶために金を使い果たしたのか・・・スポンサーのRICHARD MILLEによるRICHARD MILLEのためのイベントという感が強くなったイベントでした。
昨年、一昨年と購入したプログラムも買わず。とても2000円も払う気になりません。

まあ、入場料+駐車場代としてはした金を払う二輪ファンとしては、3月のファン感謝デーの方をお勧めしたくなる内容でした。無料のファン感謝デーが有料だったとしても。

神戸製鋼

ロードスターSにはアルミ部品が多く使われています。
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/feature/weightsaving/?link_id=sbnv

この多くが神戸製鋼製ではないか・・・何か傷物になった気分です。

所有するバイクのアルミフレームのアルミ材も神戸製鋼製かもしれないと思うとやるせない。

それにしてもこの会社、何やってるんだか。今日の神戸製鋼の株価もストップ安で値がつかなかったのも当然でしょう。

駐車禁止




愛知県足助町で見かけました。ポルトガル語ですね。愛知県にはポルトガル語を母国語とする人が多いということだと思いますが、英語を理解する人より多いのでしょうか。単に人数だけの問題ではないことを示唆しているように思います。

白内障

両目の白内障の手術をしました。

10年前に右目にゴミが浮いて「裂孔原性網膜剥離」と診断されレーザー治療を受け「左目もいつかなるよ」と言われてから、毎年1回は検診を受けていました。1年前に左目のレーザー治療を受けた時に、右目の白内障が進行していると診断され、今春には左目も。

というわけで手術したのですが・・・視界が明るくなりました。近視も(水晶体の替りにレンズを入れるので)軽い近視になり・・・視力だけは中3~高1ぐらいに戻りました。視界に浮いているゴミも心なしか減ったような気がします。

視力にいつも不安があったのですが、かなり解消され生まれ変わったような気分です。

参考 医師からレンズは3段階の選択肢が提示されました。
1 手元の資料を見る
2 買い物で戸棚の上のラベルを見る
3 運転

手元の資料を読んだり作業することが多いので1を選んだのですが・・・正解でした。よほど細かいグラフ等でなければ資料を読むのに不都合はないし、戸棚のラベルも読めます。
運転用の眼鏡と、細かい資料用の老眼鏡を用意し、普段は眼鏡なしで過ごしています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析