忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

林義正氏の見解(デスモドロミック)

ニューマチックバルブスプリング Pneumatic Valve Spring (ganriki.net)
中、補足3で日産の技術者で、同社を退職後に東海大学教授になった林義正氏の著書における記述を紹介していましたが、オートメカニック誌2019-5で、見解を改めていたことが分りましたので、新たな頁

林義正氏の見解(デスモドロミック) (ganriki.net)
で言及しました。
PR

1983年TBCビッグロードレースで浅見貞男が乗ったヤマハ0W70

について、
OW70 YAMAHA (ganriki.net)
0W70-B307と思われる、としていましたが、次のように修正してお詫びします。

「浅見のマシンは旧型サスペンションのマシンでシートレール孔もあるが、バックボーン・シートレール間の小さな補強はなく、日本GPでの0W70-B307ではない。平が第3戦で用いたマシン、世界GPシーズン序盤で用いられた旧0W70-B-301、303あたりなのだろうか」

 
 それにしても、元記事を公開したのは20年前、1983年シーズンは39年前、大昔のことになりました。

1982年型KR500

1982 KR500 KAWASAKI (ganriki.net)
その3の(6)排気管について画像を追加し加筆修正しました。日本GPでの徳野のKR500についてです。

エンジン番号等

別館の中の
1975年型XR05 (ganriki.net)

カワサキKR750 (ganriki.net)
 

 に、エンジン番号、フレーム番号が明らかなマシンのネット記事へのリンクを追加しました。


ビッグバン仮説

ビッグバン仮説 (ganriki.net)
の終わりの追記1で、自動車技術会2007年春季大会におけるヤマハの古沢氏の講演を紹介する英文記事にリンクしていましたが、古沢氏の講演資料がネットで公開されていたので、リンクするようにしました。

 古沢氏の講演資料は下のとおりです。
(1) (PDF) 08JSAE_CROSSPLANE.pdf | MASAO FURUSAWA - Academia.edu

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[04/02 history essay writer]
[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析