JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
1012
] [
1011
] [
1010
] [
1008
] [
1007
] [1006] [
1005
] [
1004
] [
1003
] [
1001
] [
1000
]
ハイオクとレギュラーの発熱量
Category [その他のその他]
Comment [0]
2023/05/29 17:46
(1) naga on Twitter: "あ、ハイオクは基本レギュラーより比重重いので同じ体積入れるなら重量多く積めるので、今の車や単車ってλセンサー付いて空燃比一定にしようと補正入りますから同じ空燃比(質量比)なら燃費伸びますね(理屈では)" / Twitter
λセンサーは空燃比センサーではなく空気過剰率センサーですので、燃料変更により理論空燃比が変わっても、排気の空気過剰率を一定に保つためのものだと思っていました。
つまり、レギュラーからハイオクに変更した場合、同じ空燃比が維持されるのではなく「理論空燃比が変わっても排気の空気過剰率が一定に保たれる」ではないでしょうか?
それと、確かにハイオクの方が比重が大きいですね。
こちら
enginereview_08_01.pdf (jsae.or.jp)
では
「一般に,重量当たりの発熱量はパラフィン系炭化水素の方が芳香族炭化水素より若干高いが,芳香族炭化水素はパラフィン系炭化水素より密度が大きいため,容量当たりの発熱量は芳香族炭化水素の方がパラフィン系炭化水素より高くなる。このため,高オクタン価の芳香族炭化水素を多く含むハイオクガソリンの方が,レギュラーガソリンより容量当たりの発熱量は高い。 」
つまり
A 重量当たり発熱量 パラフィン系>芳香族系
B 密度 パラフィン系<芳香族系
C 容量当たり発熱量 レギュラー<ハイオク
(ハイオクの方が芳香族を多く含むため)
ということです。ただ、この手の文に「具体的な数字がない」ことが多いですね。
こちら
燃料のオクタン価 (ganriki.net)
では
ハイオク(プレミアム)の体積当たり発熱量はレギュラーの0.12~0.76%増し程度です。
体積当たり発熱量だけで実条件の燃費に差が出るとはとても思えません。
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
コストコのガソリン価格
HOME
外野の主張
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 178 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 136 )
本 ( 37 )
その他 ( 227 )
ホンダ ( 39 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 83 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 61 )
その他のその他 ( 137 )
フリーエリア
最新CM
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
慣性トルクの振幅
[02/06 Kuboi]
式
[02/01 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
ヘッドランプ常時点灯
(02/23)
ヤマハRZ250
(02/22)
鈴鹿サーキットの設計者は誰?
(02/21)
ガソリン価格
(02/20)
セルフのガソリンスタンドにて
(02/18)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 16 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
2024 年 11 月 ( 16 )
2024 年 10 月 ( 21 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析