JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
672
] [
671
] [
670
] [
669
] [
668
] [667] [
665
] [
664
] [
663
] [
662
] [
661
]
比熱比
Category [ネット情報]
Comment [0]
2021/03/24 19:37
内燃機関超基礎講座 | 比熱比 エンジンの理論熱効率を決定するキーワード。マツダのSKYACTIV-Xでも重要なファクター|Motor-FanTECH[モーターファンテック] (motor-fan.jp)
「比熱比が小さい(比熱が大きい)と熱効率が低下する」
「
比熱比は物質の分子量に反比例して小さくなる」
ライター氏がよく理解しないまま書いているのか、素人に分かり易く説明しようとして、おかしな記述になっているのか・・・
比熱比は
Ar>H2O 分子量(原子量)が大きい方が比熱比が大きい
CH4<O2 分子量が小さいほうが比熱比が小さい
ものもあるのですが。
今の高校でどの程度まで学ぶか知らないのですが、理系の大学を卒業された方であれば、比熱比の基本的なことを学ばれたのではないかと思います。
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
米津浜テストコース
HOME
市販NR750とVFR750(7)
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 178 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 136 )
本 ( 37 )
その他 ( 227 )
ホンダ ( 39 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 83 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 61 )
その他のその他 ( 137 )
フリーエリア
最新CM
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
慣性トルクの振幅
[02/06 Kuboi]
式
[02/01 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
ヘッドランプ常時点灯
(02/23)
ヤマハRZ250
(02/22)
鈴鹿サーキットの設計者は誰?
(02/21)
ガソリン価格
(02/20)
セルフのガソリンスタンドにて
(02/18)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 16 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
2024 年 11 月 ( 16 )
2024 年 10 月 ( 21 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析