忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

700勝の軌跡(ホンダ)

http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2015/700win/history/p01/
 
「その転機となったのは第4ドイツGPでした」→「西ドイツ」の誤り。なお西ドイツGPは世界選手権としては第5戦だったが、250㏄クラスに限れば第3戦。

http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2015/700win/history/p03/
 「350ccクラスは、RC172が86勝を挙げて」→「7戦5勝」の誤り。最終戦になるはずだった日本GPは出走3台のみのため、世界選手権とは認められず。

「途中、負傷したレッドマン選手に代わり、ヘイルウッド選手が500ccクラスにも参戦するなどのトラブル」→本来、ヘイルウッドもシーズン当初から500㏄クラスに出場するはずだったが、500㏄第1戦西ドイツではレギュレーション(1日総走行距離規制)により欠場。第2戦オランダ、第3戦ベルギーでは出場しリタイア。第3戦ベルギーで負傷したレッドマンの代役で第4戦以降出場したのではない。


写真説明「ジム・レッドマン選手 (#103)、マイク・ヘイルウッド選手 (#104) / RC181 (1966年 ドイツGP)」→「3RC165(1966年 西ドイツGP)」の誤り。250㏄クラスを500㏄クラスと間違えるか。

ついでに
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2016/50years/?from=copy
 NS500の優勝回数13回とあるのは14回の誤り。

1982 スペンサー2勝 片山1勝
1983 スペンサー6勝
1984 スペンサー2勝(他の3勝はNSR)、マモラ2勝(他の1勝はNSR)
1985 マモラ1勝

ひょっとしたら、ライター氏は「1984終盤のイギリスGP、マモラがNSRで優勝したので、最終戦サンマリノでのマモラの勝利もNSRによる」と勘違いしたのかもしれない。

PR

袋井テストコース

袋井テストコースでヤマハコミュニケーションプラザ所蔵車のデモ走行が行われます。
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/event/

社内向けのイベントでしたが、2001~2008は一般公開され、リーマンショックで中断。
昨年、再開されるところでしたが、雨で中止(前日に告知されました)。久しぶりの開催になるので、楽しみです。

走行予定のレーサーは
RD56 http://jfrmc.ganriki.net/rd56/rd56-2.htm
FZR750 http://jfrmc.ganriki.net/ow74/ow74.htm

ですが、RD56が楽しみです。

日曜日に仕事が入りそうですが、土曜日は大丈夫の様子・・・よかった。

RD05Aの前ブレーキ装着車

http://www.cmwmukai.com/index.html

のゼッケン17のマシン、前ブレーキが1968年型RD05Aのものです。前フォークもRD05Aが使用していたものと同じと思われるチェリアーニ製のようです。

場所は鈴鹿、メカニック等のゼッケンからすると日本GPです。1970年頃でしょうか。
当時、各社のファクトリーマシンのパーツが、市販車改造レーサー等に使用するため使用されたりしました。今になって、そういうパーツに遭遇することがあります。

やまもの木は知っている

http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/technology/yamamomo/
ヤマハのウェブサイトに公開されています。

紙資料も持っていますが、こうしてネットに公開していただけると助かりますね。
次は安川力さんの私家版の自伝をお願いします。

 「空冷」にこだわった宗一郎の情熱

「「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」。目標に向かって常に前進を続ける宗一郎の言葉はホンダイズムの原点になっている」
http://www.sankei.com/west/news/160220/wst1602200040-n2.html

 力(ちから)とエネルギー
 熱と温度

の違いがわからない技術者が空冷を主導したとしか思えませんね。ある技術者が言ったことを借りれば「オカマに普通の方法で子供を産ませられるわけはない」

まあ、チャレンジするのはいいとしても、せめてテストコースまでにしてほしいです。

産経新聞がこの記事がホンダの賞賛になると考えているなら、産経新聞社も相当おめでたいですね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析