忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

バニラエア+車いす

http://blog.esuteru.com/archives/20015468.html

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000014-jct-soci
(コメント欄)

なるほど・・・
元の報道を見て「何かおかしいな~」と思ったらこういうことなのですね。

世界中を旅行される行動力と資金力に敬服いたします。はい。


PR

毎度ばかばかしい記事

https://global.yamaha-motor.com/jp/race/wgp-50th/race_archive/machines/rd05a/index.html
「1965年イタリアGPでデビューしたRD05は、2戦目から水冷化されたが」

当時の雑誌記事ではイタリアGPのマシンは「水冷」。http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/roger.htm

で取り上げた本でも水冷。

 
スターティンググリッドのこの写真、空冷と思いますか? 他の写真もいずれも水冷とわかります。

メーカーのウエブサイトの記事は外注ライター氏の仕事だと思いますが・・・

ヤマハGP500勝はいつ?(4日加筆)

https://www.yamahamotogp.com/500-victories/bikes
今日見たら0W60が載っていますね。

ライダー編
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/riders
で、Jon Ekerold がヤマハで2勝しかしていないことになっています。80-81年のビモータ・ヤマハによる勝利がカウントされていません。マシン編の1979年型のTZ350も1979と1982年しか勝利していないことになっていることと符合します。

でも、ヤマハの勝利とされたマシンであっても、フレームがヤマハ製でないものも500勝にカウントされているのですが・・・ニコバカー、シュバリエ、Cheney・・・ヴィマーは世界GPで3勝を挙げていますが、ヤマハのサイトでは全てヤマハ500勝の一部とされています。でも1982年250㏄イギリスGPで優勝したヴィマーのTZ250のアルミフレームはスポンドン製だったっけ?動画でゼッケン7のヴィマーのマシンのフレームがスタンダードTZ250ではないことがわかります。 


セコットは1975年350㏄タイトルを手にしましたが、終盤フィンランドで優勝した時のフレームはビモータだったはず。

MOTO-GPのサイトでも1980-81のEkeroldのマシンはヤマハになっていますし、ヤマハは何でカウントしなかったのでしょう。

ヤマハのGP500勝はもう少し前のことなのでしょうね。

ヤマハGP500勝

早速特設サイトが公開されています。
で、マシン編の誤りが少なくないですね。
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/bikes

そもそも写真の選定基準は何なのでしょうか。異なるマシンでも外観が似ていればOKなのでしょうか。写真の誤りは突っ込む気すら起きません。

その他では

〇一番下のRD56の「1966」は「1969」の誤りですね。
〇1966年350㏄の「RD05A MODIFIED」は「RD05 MODIFIED」。
〇0W20の勝利回数は4ではなく5。いつものように1974年スェーデンGPで優勝したLansivuoriのマシンが0W23と勘違いされている。したがって0W23の優勝回数も誤り。
〇0W16が1974年にしか優勝していない(1973、75が忘れられている)
〇0W17の存在が忘れられている。
〇1974年に謎の500がある。
〇1982年、アルゼンチンGPで優勝した0W60が忘れられている。
・・・・・・

当然、
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/victories
にも誤りがあります。

ウィングレッド≠ウィングレット

ウィングレッド だそうです。
https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/

-letの意味をご存じないのかもしれません。

世界GPで初めてウィング(ウィングレット)が姿を現したのは・・・1974年500㏄ベルギーGPのプラクティスで、MVアグスタの4ストローク4気筒マシンに装着されました。この時はレースでは用いられませんでした。

40秒あたり、コースイン時のフィル・リード(ゼッケン2)、その後、リードとジャンフランコ・ボネラ(ゼッケン56)の走行シーンでウィングレットが装着されていること、そしてその後のレースシーンでは装着されていないことが分ります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析