忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

美保基地航空祭

に泊りで行く予定でしたが、航空祭が中止になったので、妻とその周辺を観光しました。宿をキャンセルしてもよかったのですが、折角ですので。

写真は米子空港ターミナルから撮影した海上保安庁のDHC-8-300。


 これは一畑電車の一畑口駅のスイッチバックの線路。
PR

マフラー(消音器)のグラスウール

https://x.com/Forbidden_mado_/status/1925079667188629988

 グラスウールが抜ける→消音器内の瞬間圧力が高まる→消音器の破損

ということのようです。4ストローク一般市販車の排気消音器にグラスウールが使用されている例があるかどうか知りませんが、4ストロークエンジンのように排気温度が高く、瞬間圧力が高いエンジンの消音器にグラスウールを用いると、グラスウールの劣化が激しく、消音機能を維持できないように思います。

 それにしても、消音器本体が破損とは、と思いましたが、この製品、一般公道使用禁止ですね。

https://www.beet.co.jp/other/parts.html

 ですから、グラスウールの頻繁な交換が前提の製品です。

二輪車用チェーンの国内トップメーカー大同工業が椿本チエインの完全子会社に

https://news.yahoo.co.jp/articles/aba7aff454215ee5a2b4eba9cd16f9959d3ef3ed

 現在、椿本チェインは二輪車用チェーンを製造していないようですが、1970年代後半には片山敬済選手のチームスポンサーになっていましたし、バイク雑誌に二輪車用チェーンの広告が掲載されていました。

 これは1978年オランダGP350㏄での片山。
http://highsider.com/textlager/japan_textlager/Katayama_78_06.htm

 マシンは1979年型ヤマハTZ350プロトタイプをベースにしたものと思われます。


ペーハーかピーエッチか

https://x.com/choikichi_/status/1919202519609200703

 私はペーハー世代ですが、英語の文献を読むようになって自然にピーエッチになりました。
 それより、ペーハーを「ペーパー」と書く人にびっくりです。

 pHのpが何の略かはいろんな説があるようですが、英語ならpotentialかなと思います。私のpH(Hのポテンシャル)は風前の灯かな・・・あったとしても使い道はないのですが。


スリップストリーム(2)

書きました。
https://jfrmc.ganriki.net/zatu/slipstream/slipstream.htm


 非常に荒っぽい試算ですので、細かい数字の違いは無視してください。



カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/02 野田]
[10/02 平野克美]
[10/02 野田]
[10/01 平野克美]
[08/23 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析