忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ミシュランの初期のレース用タイヤ

ミシュランのバイク用タイヤの歴史|2輪用ラジアルタイヤの時代を切り拓いたフランスの名門 (autoby.jp)

「1973年6月8日、マン島TT 500ccクラスで優勝したミシュランユーザーのジャック フィンドレー(スズキ)。」

 この写真のマシンはスズキTR500Ⅱ(1973年型XR05)ではなく、1973年型TR750(1973年型XR11)です。横ゼッケンの地色が黄色ではなく白色なのですぐ分りますが、フェアリングの形も500とはかなり異なります。

 正しい写真はこちら。

Sale of Suzuki TR 500 (XR 05), 1973 | Classic Motorbikes (classic-motorbikes.com)


同年ミシュランはPZレンジのタイヤを発売したのだが、このタイヤは一般のタイヤショップで購入できる製品にも関わらず、レース専用タイヤ並みのポテンシャルを有していた。丸みのあるPZのプロファイルは大きい接地面積を稼ぎ、強いグリップを確保することが出来たのである。」


 当時のミシュランのレース用タイヤは、一般市販車用タイヤと同じ外観でした。M38、S41、M45の3種です。他に存在したかどうかは知りません。上写真のマシンの前輪はS41です。

 しかし、一般市販車用タイヤがレースでそのまま用いられマン島TTで優勝したのではありません。というか、そんなことある訳がないでしょう。


 レース用タイヤでは当然、コンパウンドが一般市販車用とは異なります。このレース用タイヤが(PZではなく)PZ2と称されていました。前述のように3種類のパターンがありますので、これらを区別するときは「M45 PZ2」とされていた記憶です。

  では、PZ2が登場したのは「同年(1973年)」なのでしょうか?(続く)


参考 ミシュラン技術者の回顧

Dupasquier, 67, first joined Michelin in the early 60s and became fully involved in the company's race efforts in '73, just before Charade was struck from the GP calendar.

"It was an absolutely marvellous circuit, like a mini Nurburging," he recalls. "It was in the hills, so it was uphill, downhill, blind crests, amazing, but also very dangerous. I remember the last few GPs there, giving our new PZ2 tyres to Christian Bourgeois, who was one of the first riders to start going really fast with our tyres. The PZ was just a road tyre, the PZ2 was the same tyre with a softer compound for racing. But these were the tyres that started us on the road to the success that we enjoy today."

French GP: Michelin preview (motorsport.com)


  
PR

レーシングマシンへの八つ当たり

メリージェーン on Twitter: "この動画を観た感想が「暴力性高そう」なのが悲しいね プロのテニスプレイヤーは1試合1試合の重みが違うし、個人競技で流れが掴めない時のストレスは本当にキツいと思う 短い時間で気持ちをリセットするにはラケット破壊or叫ぶくらいしか無いんじゃないかな" / Twitter

という意見もありますが、私は下の意見と同じです。

naga on Twitter: "プロの人だったらラケットとかスポンサーに付いてくれてる場合あると思うけど、スポンサー企業のモノをぶっ壊すこと自体がアレと言うかモノに当たるのって人として恥ずかしいって思うけど" / Twitter

 プロ野球でも打てなかった打者がバットを折ったり、ノックアウトされた投手がグラブを叩きつけたりするのも、精魂込めて用具を製作した方への侮辱だと思います。


 1980年代、全日本選手権時代の日本GP(最終戦)でした。
 国際A級のレースでファクトリーマシンを与えられたライダー(タイトル争い中)が、接戦で最終コーナーのシケインで他車と接触して転倒、すぐにマシンを起こしたのですが、走れる状態でないことが分ったのか、そのままマシンを投げ捨てるかのようにして歩き出したことがありました。

 その光景は今でも記憶に残っています。
 

輪乗り(鈴鹿サーキット)

 で、検索してもほとんど記事が出てきませんね。

 「輪乗り」は、かつて鈴鹿サーキットでの二輪レースでのウォームアップの方法です。ホームストレートの中央部分500m程度の区間を使用するのですが、その両端のコース幅中央にポールを立てて、ライダー+マシンが直線を走り、ポールで折り返して回るのです。
 ゆっくりウォームアップしながら走ったり、加速して減速したり、あるいはコースの端(幅方向)に停車してエンジンウォームアップ(調整)に徹したり・・・
 
 これが危険だという声が出たのと、他のサーキットではやっていない、海外でも例が少ないということで、行われなくなった記憶です。外国のライダーのエントリーが多くなったころと記憶しています。1981年ごろでしょうか?

 で、

を見ていると、かつてのマン島TTレースでも輪乗りをしていますね。1分40秒辺りから。コース幅が狭いので折り返しに苦労しています。

 当時、ヨーロッパの他のGPではどうだったのかわかりませんが、公道サーキットが多く、十分な施設がないことが多かったでしょうから、マン島以外でも輪乗りをしていたかもしれません。


 ですから、1962年に開業した鈴鹿で輪乗りが行われていたのは不思議ではないと思います。

汚れた英雄

15日まで無料で見られます。
汚れた英雄 | 映画 | 無料動画GYAO! (yahoo.co.jp)

 40年程前、テレビ放送で初めて見ました。ストーリーははっきり言ってどうでもよくて、レースシーンだけが記憶に残りました。主役は草刈正雄ですが、本当の主役は平忠彦、ヤマハTZ500H、TZ500Jです。

 助演は木下恵司、ヤマハ0W53、0W60のようですね。

 マシンの詳細については後で書くことにします。



チーム、スポンサーのノボリ

masaoazumax on Twitter: "全日本MX 名阪大会 IA1クラスは下田丈が圧倒的な速さで優勝したのは凄かったけど、表彰台の下田丈を見ようと真ん前に陣取ってた大勢のMXファン達から、この状況に失望と文句の声がいっぱい聞こえてきた https://t.co/nD3PP03MS0" / Twitter


 全日本選手権ロードレースのスターティンググリッドも似たようなものだったと思います。
 チーム、スポンサーの大きなノボリが乱立して、肝心のライダー、マシンがよく見えません。
 私のスポンサーへの反感を増大するのに大きな役割を果たしたを想います。
 表彰式に較べれば大したことはありませんが。

 

 2006年の菅生。最近の状況は違うかもしれません。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
7 8 9 12
14 15 16 17 18 20
21 22 23 25 26 27
29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[12/08 野田]
[12/08 野田]
[12/08 TFR_BIGMOSA]
[12/06 野田]
[12/06 TFR_BIGMOSA]
[12/06 野田]
[12/06 TFR_BIGMOSA]
[12/05 TFR_BIGMOSA]
[12/05 野田]
[12/05 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析